株式会社アミューズ (英 : AMUSE INC. )は、日本 の芸能事務所 。東証 プライム市場上場。テレビ番組 ・映画 ・舞台作品 の製作等へも多面展開している。グループ企業を通じて、DVD ・ビデオ ・Blu-ray ・CD 等のソフト販売なども行っている。日本音楽制作者連盟 (音制連)正会員。
沿革
1997年から2021年まで本社が置かれ、2024年まで東京オフィスが入居していた渋谷インフォスタワー
昭和時代
1977年
7月、渡辺プロダクション でキャンディーズ や梓みちよ のマネジャーをしていたが、路線の対立などを理由に同社から独立した大里洋吉 が、東京都 渋谷区 代官山町 のマンション「カスティヨ代官山」の一室に、新人シンガーソングライター であった原田真二 の売り出しが目的で、個人企業「プロデュースハウスアミューズ」として設立。当初は原田とスペクトラム の前身である「ホーン・スペクトラム」のみが所属していた[ 6] [ 7] [ 8] [ 9] 。
原田はバーニングプロダクション 社長の周防郁雄 と会った時に「自分のための会社を作って欲しい」と言ったことから、周防はバーニングとは別の会社を作ることを決め、面識のあった大里に紹介し、大里と周防で資金を折半して設立している[ 10] 。
「アミューズ」という社名は大里が命名し、英語で「人を楽しませる・喜ばせる」という意味がある「アミューズ(amuse)」と、ギリシャ神話 に登場する文芸や音楽などの芸術を司る9人の女神を意味する「ミューズ (muse)」をかけ合わせている[ 11] [ 12] 。
前述の通り、当初、バーニングとは、運営資金の出資を受けたり、周防から原田やサザンオールスターズ の紹介を受けるなどの関係があり、周防はアミューズをバーニングのグループ企業と認識していた。そのため、サザンオールスターズの「いとしのエリー 」までの版権はバーニングパブリッシャーズ が持っていた(それ以降は持っていない)。現在は特に関係はないようで、周防は「株式上場したときにも何の挨拶もなかった」「運営資金は返してもらっていない」と話している[ 13] 。
渡辺プロとは、暖簾分けではなく、出資も受けていないが、当初は大里個人が引き続きキャンディーズ のマネジメントも請け負うなど、一定の協力関係にはあった。
1978年
大里がキャンディーズの解散コンサートのプロデュースに専念し、原田を他のスタッフに任せている間、アイドルとしての売り出し方を嫌うようになった原田がアミューズを退社[ 6] 。
原田の独立から2週間後、サザンオールスターズが入れ替えに入社し、同年6月にデビュー[ 6] 。上半身裸、ランニングパンツ姿でのテレビ初出演が話題になる。アミューズ初のファンクラブ「サザンオールスターズ応援団」発足し、その後もウェブサイトやモバイルファンクラブ、アイテム販売型ファンサービスなどを行っている[ 14] 。
10月、東京都渋谷区代官山町に「株式会社アミューズ」設立(資本金5百万円)[ 8] 。
1980年
三宅裕司 のマネジメントを行なうことになり、サザンオールスターズと共に同社の二枚看板となる。
10月、山本久が代表取締役 社長に就任し、大里は代表取締役会長になる[ 6] [ 15] 。
1981年
1983年
富田靖子 がデビュー。富田は、唄やバラエティもこなしたものの、映画女優が活動の中心であり、同社は音楽(サザン)、演劇&バラエティ(三宅)、映画&ドラマ(富田)と、それぞれが重複の少ない分野をカバーする三枚看板体制となった。この三人(組)は四十年前後を経た現在も揃って同社に所属し続けている。
1988年
1987年
1989年 - 2000年代
2010年代
2020年代
2020年
4月1日 、子会社のライブ・ビューイング・ジャパン内に、マネージメントオフィスApollo Bayを設立。これに伴い、アミューズ内で「ボイたまプロジェクト」として活動していた声優全員と、俳優の株元英彰 がApollo Bayに移籍。
12月14日 、翌年7月より放送の、テレビアニメ「ラブライブ!スーパースター!! 」(第1期)の主演かつLiella! のメンバーを選抜する一般公募オーディションの合格者、伊達さゆり 、青山なぎさ の2名が新たにApollo Bayの所属となった。
2021年
この年放送の、NHK大河ドラマ「青天を衝け 」の主演に吉沢亮 が起用された。また、NHK連続テレビ小説の同年度前期の「おかえりモネ 」の主演に清原果耶 、同年度後期の「カムカムエヴリバディ 」の主演に深津絵里 (トリプル主演)が起用され、同年度の連続テレビ小説の前期・後期とも所属俳優が務めることとなる。また、NHKの看板ドラマ枠である大河ドラマと連続テレビ小説の主演を、同年は、2作とも所属俳優が務めることとなる。
4月1日 、同年7月から山梨県 ・富士山 麓の富士河口湖町 にアミューズ ヴィレッジを創立し、本社を移転することが発表された[ 47] 。東京の旧本社(渋谷インフォスタワー)は移転後も東京オフィスとして活用する予定で、新本社と2か所を拠点に事業を展開する[ 48] [ 49] 。要因としては、新型コロナウイルス によって売り上げが大きく減少し、リモートワークがメインとなったこともあって、賃料が重い負担となっていたためとも報じられている[ 50] [ 51] 。
4月22日 、JUNON編集部とのコラボオーディション、JUNON×AMUSEアイドルオーディション「あなたの推しを教えて下さい #推しエール」の応募を開始し、8月13日 にファイナリストが発表。8月18日 に決勝大会が開催され、グランプリ及びSTATION IDOL LATCH!賞に磯野泉、準グランプリに澤田海瑠、STATION IDOL LATCH!賞に岩崎友泰 と林優大 、特別賞に浅尾澪音、JUNON賞に永野孔規が選ばれた[ 54] 。
2022年
2023年
2024年
特徴・社風
ミュージシャン 、俳優 、女優 、アイドル 、声優 、文化人 、タレント 、スポーツ選手 などの幅広いジャンルの所属者のマネジメントを行っている。所属者を全てアーティストと呼び、音楽アーティストを指す場合はミュージシャンと呼称される[ 64] 。
サザンオールスターズ 、福山雅治 、ポルノグラフィティ 、BEGIN 、FLOW 、Perfume 、BABYMETAL 、星野源 などミュージシャンや、三宅裕司 、岸谷五朗 、寺脇康文 、大泉洋 、安田顕 、仲里依紗 、吉高由里子 、ホラン千秋 、吉沢亮 ら俳優・女優など、多くの有名な芸能人が所属する[ 65] 。アパートの一室から始まった弱小プロダクションだったが、サザンオールスターズの貢献で現在のような大手芸能事務所に発展した。
1980年代辺りまではミュージシャンやアイドル等を主に手掛けていたが、1990年代に入り、俳優・女優部門にも力を注ぐようになった。各民放局の主要時間帯のドラマにおいて、主演クラスの占有率が非常に高くなるまでに成長した。多い時では、同じ作品に所属者が4~5名、出演している。音楽部門でも、『ミュージックステーション 』や『紅白歌合戦 』のような大型番組に所属者が多く出場しており、近年、各テレビ局とのブッキングが強くなった。平成13年3月期の決算では、主要所属アーティスト3組(サザンオールスターズ 、福山雅治 、ポルノグラフィティ )による営業収入が総営業収入(連結)の約半分を占めていた。
KDDI と共に着うたフル 等の携帯電話 向けの楽曲配信を主に、音楽CD およびDVD 製作、楽曲管理等の音楽レーベル事業を行うことを目的とするメディアエンターテインメント企業「株式会社A-Sketch 」 を設立し、自社レーベルでのミュージシャン育成に力を入れている。音楽アーティスト発掘や現地への著作権の提供などを手掛ける法人を中国 や韓国 に、映像コンテンツの作成会社をアメリカ に持つなど、海外にも盛んに展開している。
2003年より、毎年6月に行われる国技館 での株主総会 後には、所属アーティストによるライブ・イベントを実施している[ 66] [ 67] 。2020年と2021年は新型コロナウイルスの影響により、開催されなかった。
所属アーティストの影響で株価が下落することもある(例:サザンオールスターズの活動休止、福山雅治の結婚)[ 78] [ 79] 。
様々な活躍をする有名タレントが多数所属する大手事務所だがジャンルを超えた所属者同士の親交が深い、アットホームな社風である。
1993年から2020年まで、ミュージシャンや俳優、クリエイターなどの多くの業界関係者(主にアミューズ所属アーティストやその関係者)が参加するチャリティーライブ、「Act Against AIDS (略称:AAA)」を定期的に主催していた[ 80] 。
2005年からは事務所所属の若手男性俳優によるファンに直接感謝を伝えるイベント、「ハンサムライブ」を開催している。メンバーは入れ替わり制で、「チームハンサム」というユニット名で活動している。年に一度、歌、ダンス、ミュージカルなどを披露しており平岡祐太 や三浦春馬 、野村周平 など、歴代出演者の活躍もあり、年々盛り上がりを見せている[ 81] 。
所属タレント・アーティスト
※五十音順。
本項では2020年4月に子会社・ライブ・ビューイング・ジャパンの芸能マネジメント部門として発足したApollo Bay(アポロベイ)の所属タレント・アーティストについても記述する。なお、所属アーティストのうち、サザンオールスターズおよびSEKAI NO OWARIに関してはタイシタレーベル やTOKYO FANTASY も参照のこと。
あ行
か行
さ行
た・な行
は行
ま行
や・ら・わ行
Apollo Bay
同事務所発足時にアミューズ所属者が一部移籍している。公式サイト[ 83] のロゴには「Apollo Bay AMUSE GROUP」と表記がある。
TOKYO FANTASY
ラストラム・ミュージックエンタテインメント との共同出資により設立した、連結子会社 [ 84] 。
かつて所属していたタレント・アーティスト
※五十音順。
あ行
か行
さ行
た・な行
は行
ま行
や・ら・わ行
現在の制作・制作協力番組
テレビ番組
NHK
TBS系列
過去の制作・制作協力作品
テレビ番組
NHK
七つの会議 (2013年7月13日 - 8月3日、NHK総合 、テレビドラマ) - 制作
すぐ死ぬんだから (2020年8月21日 - 9月18日、NHK総合、テレビドラマ) - 制作・著作
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
TBS系列
テレビ東京系列
フジテレビ系列
独立協
衛星放送
インターネットテレビ
ラジオ番組
映画・劇場アニメ
製作
舞台作品
他
グループ会社
連結子会社
現在
過去
関連会社
現在
過去
出資会社
サポート会社
社員
現在
過去
不祥事
労働基準法違反
2019年 4月、上限を超える時間外労働 を従業員にさせた等として、労働基準監督署 から是正勧告 を受けていたことがわかった[ 90] 。2013年 8月には労使協定 (三六協定 )を届け出ずに従業員に残業させたとして、2018年 10月には月に一日も休むことなく働いていた従業員がいた等と認定され、それぞれ是正勧告を受けていた[ 91] 。
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
在籍アーティスト
A-Sketch Astro Voice マネジメント
関連項目
カテゴリ
代表取締役社長:伊藤亜由美 / 取締役会長:鈴井貴之 俳優・タレント ミュージシャン スペシャリスト 旧所属タレント・アーティスト 制作・制作協力番組・作品
関連団体