延岡西日本マラソン(のべおかにしにっぽんマラソン)は、日本の宮崎県延岡市をスタート及びゴール地点とし、日向市を折り返し地点とする42.195kmのコースで毎年2月に開催されるフルマラソン大会。
大会の概要と変遷
ローカルマラソンの扱いでありながら、福岡国際マラソン、別府大分毎日マラソンに次ぐ、日本陸上競技連盟公認の九州3大マラソン大会の1つに数えられていて、防府読売マラソンとともに新人の登竜門的大会になっている。1963年に第1回が開催された。参加は陸連登録者に限られており、いわゆる市民マラソンではない。2015年に初めて女子の部が開催された。2021・22年(第59・60回大会)は新型コロナウイルスの影響で中止[1]。2023年(第61回大会)以降は風の影響が受けにくい午前中にレースを行うため、スタート時刻が8時35分に設定されている[2][3]。
防府読売マラソンが当時地元に拠点を構えていたカネボウ陸上部の強化支援が目的だったように、この大会は延岡発祥の旭化成陸上部を支援するのが目的のひとつであった。事実、世界に飛び出した旭化成のランナーたちのほとんどが、この延岡でマラソンデビューを果たしている。
宮崎県知事を1期務めた東国原英夫はマラソン愛好家でもあったため、就任後テレビ宮崎が2008年に生中継転換した際に翌年と併せゲスト出演。退任前年の2010年には県職員と共に参加し、3時間23分45秒(270位)で完走した。
関係諸団体
- 主催
- 九州陸上競技協会・延岡市・延岡市教育委員会・延岡市スポーツ協会・テレビ宮崎
- 後援
- 宮崎県・宮崎県スポーツ協会・日向市・門川町・みやざき観光コンベンション協会・アスリートタウンのべおか・中継をネットするFNS九州各局・宮崎県教育委員会・西日本新聞社
- 主管
- 宮崎陸上競技協会
- 協力
- 宮崎県警察(延岡警察署・日向警察署)・陸上自衛隊第43普通科連隊など
- 特別協賛
- 旭化成 〔2014年(第52回)より〕
- 過去
- NEC 〔2008年(第46回)~2013年(第51回)〕
- 富士通 〔1963年(第1回)~2007年(第45回)〕
参加資格
日本陸上競技連盟に登録している、大会当日に満年齢18歳以上の者。
コース
延岡市役所前をスタートし国道10号(旧道含む)を南下、日向市原町を折り返し、再び北上、延岡市役所がゴールとなる。
- スタート - 延岡市役所
- 5km - 延岡市平原町
- 10km - 延岡市土々呂町
- 15km - 門川町尾末
- 20km - 日向市日知屋
- 折り返し - 日向市原町
- 25km - 日向市細島港入口
- 30km - 門川町加草
- 35km - 延岡市松原町
- 40km - 延岡市伊達町
- ゴール - 延岡市役所
歴代優勝者
- 国籍・所属は当時。所謂「ステップレース」の位置づけのため58回大会で松尾良一(旭化成)が達成するまで3度優勝した選手は存在しなかった。また、連覇達成も難しく、「ホストチーム」旭化成の選手が連覇を達成したのは55回目の松尾が初めてだった。
男子
女子
回 |
日時 |
優勝者名 |
所属 |
タイム |
備考
|
53
|
2015年2月8日 |
箱山侑香 |
ワコール |
2時間39分34秒 |
女子の部初開催
|
54
|
2016年2月14日 |
外間美里 |
スターツ |
2時間54分57秒 |
|
55
|
2017年2月12日 |
佐藤紀子 |
ファーストドリームAC |
2時間51分11秒 |
|
56
|
2018年2月11日 |
佐藤紀子(2) |
ファーストドリームAC |
2時間56分40秒 |
女子初の連覇
|
57
|
2019年2月10日 |
須河沙央理[5] |
オトバンク |
2時間44分40秒 |
大会史上初の兄妹優勝[5]
|
58
|
2020年2月9日 |
松本寿美 |
大阪陸協 |
3時間01分18秒 |
|
61
|
2023年2月12日 |
足立結香 |
福岡陸協 |
2時間51分14秒 |
|
テレビ中継
地元テレビ局のテレビ宮崎が大会の模様を収録し、当日の夜中に編集したものを流すやり方が長年採られていた。これは、かつて同じ日に横浜国際女子駅伝が行われ(2009年に大会は終了)、2002年まで同時ネットしていたという事情がある。
しかし、中継機材のデジタル化により生放送のコストが抑えられるようになったことや、2003年以降横浜国際女子駅伝のスポンサードネットの対象から外されネットを打ち切っていたこと、東国原英夫知事就任などの諸事情もあり、テレビ宮崎は方針転換。2008年からこの大会の生中継に踏み切るとともに、九州7県のFNS系列局にもネットするようになった[注 1][注 2]。さらに、2012年は第50回記念大会として開催されたことから上記の九州各局に加えてBSフジと沖縄テレビ[注 3]にも同時ネットで放送された。
なお、2014年(第52回)より旭化成が特別協賛になったため、冠スポンサーとなり、「AsahiKASEI SPORTS SPECIAL 第XX回延岡西日本マラソン」("XX"内は開催回数が入る)[注 4]として放送される。2020年(第58回)までは九州7県のFNS系列局で12:00 - 14:30に同時ネットを行っていたが、スタート時刻が午前に変更された2023年(第61回)は各局の対応が分かれ、テレビ宮崎など5局が8:30 - 11:00の生中継、2局が12:00 - 14:30の中継録画となった[10]。2024年(第62回)は前年中継録画の放送となっていたテレビ西日本が生中継を行うが、テレビ大分は前年同様中継録画となる[11]。
放送日に同時ネットしているサガテレビ・テレビ長崎・鹿児島テレビは、『日曜報道 THE PRIME』を臨時に8:25で飛び降りとして(テレビ熊本は通常時から飛び降り)、日曜9時台枠のアニメ(2023年時点では前半枠の『逃走中 グレートミッション』はサガテレビ・鹿児島テレビが、後半枠が『ONE PIECE』は前記2局とテレビ長崎、テレビ熊本が同時ネット)を遅れネット、『ワイドナショー』も遅れネットとする(この場合、アニメ番組では連動データ放送は実施しない。解説放送については不明)。なお、制作局のテレビ宮崎では、通常時『日曜報道 THE PRIME』は非ネットで、9時台枠のアニメはどちらも遅れネットである。
ネット局
参考文献
- 『宮崎県大百科事典』 宮崎日日新聞社、1983年。
脚注
注釈
- ^ 2008年はテレビ大分(日本テレビ系列でもあり、スポンサードネット対象のため、横浜国際女子駅伝を同時ネット)・サガテレビでは放送されなかった。
- ^ このため、先頭の第1放送車を関西テレビ(カンテレ)から、第2放送車を岡山放送からそれぞれ借用するなど、九州以外のFNS系列局も制作・技術協力に加わる[9]。
- ^ 第50回大会限定で同時ネット。
- ^ 2016年(第54回)は旭化成が子会社の不祥事により提供自粛したため、冠スポンサーなしで放送した。なお、CMは通常通り放送した。
出典
- ^ “第60回延岡西日本マラソン開催中止のお知らせ”. テレビ宮崎 (2022年1月21日). 2023年1月5日閲覧。
- ^ “大会概要 第61回延岡西日本マラソン”. テレビ宮崎. 2023年1月5日閲覧。
- ^ “「第61回延岡西日本マラソン」大会要項” (PDF). 延岡市. 2023年1月5日閲覧。
- ^ “初マラソンの山崎が優勝…ゴール直前のスパートで逆転”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. (2018年2月11日). https://web.archive.org/web/20180212201532/https://www.sanspo.com/sports/news/20180211/ath18021116500003-n1.html 2018年2月12日閲覧。
- ^ a b c “須河きょうだいで初優勝 妹の沙央理「負けられないと思って力が出た」 延岡西日本マラソン”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. (2019年2月10日). https://web.archive.org/web/20190212012012/https://www.sanspo.com/sports/news/20190210/ath19021017250007-n1.html 2019年2月11日閲覧。
- ^ “松尾「計算通り」自己新で3年ぶりV 延岡西日本マラソン”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. (2020年2月9日). https://www.sanspo.com/article/20200209-2I774DABQVLXLKOT5ZV2AJ5LJY/ 2020年2月10日閲覧。
- ^ “早大3年の佐藤航希が初マラソンV/延岡西日本”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. (2023年2月12日). https://www.sanspo.com/article/20230212-25JZYINME5AG5B5ZU65EGKG7YE/ 2023年2月12日閲覧。
- ^ “【延岡西日本マラソン】早大・伊福陽太、初マラソンで学生歴代6位の2時間9分26秒でV”. 月日刊スポーツ. (2024年2月11日). https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/202402110000453.html 2024年2月12日閲覧。
- ^ @iwtwhard (2020年2月8日). "あ、そう言えばカンテレの中継車と6日ぶりに再会🙃。カンテレ号は3週連続出動なのですね😳。". X(旧Twitter)より2020年2月12日閲覧。
- ^ “放送概要 第61回延岡西日本マラソン”. テレビ宮崎. 2023年1月5日閲覧。
- ^ “放送概要 第62回延岡西日本マラソン”. テレビ宮崎. 2024年1月14日閲覧。
外部リンク
|
---|
JAAF主催 |
WAプラチナラベル | |
---|
WAゴールドラベル | |
---|
WAエリートラベル | |
---|
その他 | |
---|
|
---|
JAAF後援 |
WAゴールドラベル | |
---|
WAエリートラベル | |
---|
WAロードレースラベル | |
---|
その他 | |
---|
|
---|
その他 |
フルマラソン | |
---|
ハーフマラソン | |
---|
ウルトラマラソン | |
---|
車いすマラソン | |
---|
|
---|
終了した大会 | |
---|
|
|
---|
刊行物 | |
---|
関連放送局 2 | |
---|
関連施設 | |
---|
前身紙 | |
---|
イベント | |
---|
友好紙 | |
---|
加盟団体 | |
---|
関連項目・人物 | |
---|
注釈
12008年3月で終刊。 2資本・友好関係のあるテレビ局・ラジオ局。 32007年から暫くの間、共催社として参加。 4過去に資本・友好関係のあったラジオ局。1993年設立(同年9月開局)、2008年6月閉局。
カテゴリ |